施主でもできる家づくりチェックポイント

施主でもできる家づくりチェックポイント 施主でもできる家づくりチェックポイント

家を建てる際に施主自ら施行不良がないか等を調べるための豆知識情報まとめ。
注文住宅で家を建てる際、知識がないと、この施工で大丈夫なのか分からず不安になるのでは?
私もその一人でした。
下請け業者が正しい施工ができているのか施主目線でも判断できるように、わかりやすくポイントをまとめました。

施主でもできる家づくりチェックポイント

木工事編

ついに木工事編に突入しました。木工事変ではいよいよ大工さんの登場です。今回は土台敷きのパッキンと防腐防蟻について、施主でもわかるチェックポイントを解説していきます。目で見てわかるポイントをまとめておりますのでこれを読んでしっかりと家づくりの知識をためていきましょう。
施主でもできる家づくりチェックポイント

基礎工事 コンクリート編 その2

今回も基礎を形成するコンクリートに関するチェック事項です。 前回のコンクリート編に続き第二弾です。Instagram投稿でその他にも気にすべきポイントのコメントをいただいたので、続編投稿させていただきます。 変えが効く設備にお...
施主でもできる家づくりチェックポイント

基礎工事 コンクリート編

家づくりの基礎工事で大事な要素のコンクリート施工でのポイントを掲載。コンクリート自体の特性に関する基礎知識や特性を踏まえた施主でもチェックできるポイントを紹介。
施主でもできる家づくりチェックポイント

基礎工事編 鉄筋その2

家づくりの基礎工事で大事な要素の鉄筋施工でのポイントを掲載。鉄筋施工の基本的な施工ルールや建築基準を踏まえた施主でもチェックできるポイントを紹介。アンカーボルト施工。スリーブ補強筋について、かぶり厚についての詳細。
施主でもできる家づくりチェックポイント

基礎工事編 鉄筋その1

家づくりの基礎工事で大事な要素の鉄筋施工でのポイントを掲載。鉄筋施工の基本的な施工ルールや建築基準を踏まえた施主でもチェックできるポイントを紹介。鉄筋の上下筋交配置。筋交間隔。地面とのスペーサー距離についての詳細まとめ。
施主でもできる家づくりチェックポイント

基礎工事編 防水シート

家作りの基礎工事の序盤工程。根切りを終えた次の工程は防水シート引きです。ベタ基礎の場合や木造、鉄筋コンクリート住宅等、家の作りによって要否があるため、自分の家の作りに応じて適切な施工がされているのかチェックしよう。
施主でもできる家づくりチェックポイント

基礎工事編 根切りについて

注文住宅の工事開始時にまず最初にやる工程。基礎を作る前の地面の慣らし工程。鉄筋住宅でも木造建築でも建物を建てる時には最初に行う工程です。
タイトルとURLをコピーしました