我が家の固定資産税正しいのか!?

まとめ

新居の固定資産税チェックについて
  • 家屋評価額は納税通知書が届く前に確認可能
    閲覧期間は年中可能。
    ※無料で確認したい場合は、縦覧期間(4/1〜 約1ヶ月)
  • 家屋評価額は家の大きさと材料(屋根材、床材、キッチン、トレイ等)により変動する。
    注文住宅は金額の妥当性の判断が難しい
    同じ様な注文住宅ブログの人の固定資産税額と対比して比較するとなんとなく妥当性がわかる。
  • 固定資産税額が妥当でない場合は再審査の申し立てが可能
    書類審査で高い評価になっている人は毎年の税額に関わるためちゃんと再審査してもらおう!
KANEBooN夫:ゆうき
KANEBooN夫:ゆうき

所属する市町村の役所で

自宅の土地と家屋の評価額がチェックできるよ!

あやたろう
あやたろう

コロナ禍で書類による家屋調査だった方は
評価額が正しいのか不安なのでは?

KANEBooN夫:ゆうき
KANEBooN夫:ゆうき

我が家も不安だったので確認したよ!

固定資産税は納税通知書が届いてから1ヶ月の間は

評価額に不服がある場合は再調査もできる!

あやたろう
あやたろう

我が家は書類をしっかり細かく記載して提出したから
ちゃんと妥当な金額になっていると感じたわ

固定資産税の確認方法

税額の確認方法は大別して2つ。

  • 固定資産評価・税額等証明の交付申請
  • 名寄台帳閲覧申請

固定資産評価・税額等証明の甲府申請

年中申請が可能。

申請方法
  • 場所:所属の市区町村の役所
  • 必要書類:
    1.土地、家屋の住所(地番が必要。)
    2.本人確認書類
    3.お金(証明書交付の場合は現金が必要 300円)
証明書交付申請書
なにわリーマンゆうき
なにわリーマンゆうき

この申請はいつでも取得できるが、

お金がかかるよ!

なにわリーマンゆうき
なにわリーマンゆうき

正しいかチェックするだけなら、
お金払って確認しなくても次に紹介する手順で確認しよう!

名寄台帳閲覧申請

閲覧期間が限られる。年度初めの約1ヶ月(4/1〜 約1ヶ月 土日祝日除く)
※所属する市区町村次第で土日、祝日の対応要否が異なるみたい

申請方法
  • 場所:所属の市区町村の役所
  • 必要書類:
    1.土地、家屋の住所(地番が必要。)
    2.本人確認書類
名寄せ台帳申請書
なにわリーマンゆうき
なにわリーマンゆうき

名寄せ台帳の縦覧期間なら無料で税額のチェックができるよ!

あやたろう
あやたろう

我が家の市町村は紙申請して役所員が裏で検索して紙印刷してくれる形式。
無駄が多いわね。ICTの活用がお役所には浸透してないわね。

受け取った税額確認書類

名寄せ代表 確認結果
KANEBooN夫:ゆうき
KANEBooN夫:ゆうき

こんな感じの紙がもらえた。

あやたろう
あやたろう

長期優良住宅の申請もちゃんと通ってるね!

軽減税額が建物には適用されてたわ!

軽減税額について

住宅を取得した初年度から複数年にかけては固定資産税を50%減額してくれる軽減税がある。

住宅種別軽減期間備考
一般住宅(戸建)3年上限:床面積 120㎡
長期優良住宅(戸建)5年上限:床面積 120㎡
一般住宅(マンション)5年3階建て以上の耐火・準耐火建築物
長期優良住宅(マンション)7年3階建て以上の耐火・準耐火建築物
軽減税額について

他の注文住宅ブロガーの固定資産税額について

建物の固定資産税額は建物自体の家屋評価額に応じて決定する。
同じ様な家(大きさ(床面積、屋根形状)、材料(屋根材、外壁材、床材等)、設備(トイレ、キッチン、換気システム等))の家屋評価額をチェックしてみると自分のマイホームの評価額が妥当か確認できるよ。

有名なブロガーさんの家屋評価額をチェックしてみた。

すみトマト さん (住友林業)
家屋評価額
評価額:8,000,000円くらい? (固定資産税額:116,000円)

《家のスペック》

  • 木造 平屋
  • 面積 28坪
  • 太陽光発電:なし
  • 床暖房:なし
  • 外壁:吹きつけ
  • 床:挽板(突板よりちょっと厚めの本当の木を貼り付けた床)
  • キッチン:Panasonic ラクシーナ 標準サイズ(天板:人工大理石)
  • トイレ:1個
  • お風呂:1.25坪 トクラス
となりのi-smart - 一条工務店の家づくりブログ
一条工務店での家づくりの「ノウハウ」を紹介するブログ。i-smart/35坪/4LDKの間取りとオプションを「WEB内覧会」にて公開中。実際に暮らしてみて感じた住心地と床暖房の設定、太陽光発電などの住宅設備についても解説しています。
Tonarino_i-smart さん (一条工務店)
家屋評価額
評価額:10,712,956円

《家のスペック》

  • 面積 110.43㎡ (33.40坪)
  • 屋根一体型太陽光パネル(13kw)
  • 全館床暖房
  • 外壁:タイル
  • 床:合板フローリング
  • キッチン:御影石 天板 標準サイズ
  • トイレ:2個
となりのi-smart - 一条工務店の家づくりブログ
一条工務店での家づくりの「ノウハウ」を紹介するブログ。i-smart/35坪/4LDKの間取りとオプションを「WEB内覧会」にて公開中。実際に暮らしてみて感じた住心地と床暖房の設定、太陽光発電などの住宅設備についても解説しています。
KANEBooN夫:ゆうき
KANEBooN夫:ゆうき

住友林業の平屋のブロガーさんの情報を参考に
我が家の金額をチェックしてみたよ!

おおむね合ってる気がする!

あやたろう
あやたろう

一条工務店の方は固定資産税高いわね。

KANEBooN夫:ゆうき
KANEBooN夫:ゆうき

一条工務店はハウスメーカーの中でも固定資産税が高いので有名みたい!

屋根一体型太陽光パネル、ハイドロテクトタイル、全館床暖房を推してるのが要因だね。

KANEBooN夫:ゆうき
KANEBooN夫:ゆうき

以前のブログでも紹介したけど、高額評価になってしまう部材を大量に使うからだね。
太陽光パネル屋根材と別々の物を載せる場合は課税対象外だよ。

あやたろう
あやたろう

太陽光も床暖房も耐用年数は10年程度だから、
壊れて使えなくても固定資産税として
一生払い続けるのっておかしくない?

KANEBooN夫:ゆうき
KANEBooN夫:ゆうき

そうだね。

建物の評価額は減価償却していくけど、
初期の額から20%が下限だから、一生払わないといけないね。
おかしな話だけど、国が決めたルールだから仕方がないよね。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました