最強の高圧洗浄機ケルヒャー(KARCHER)使ってみた

我が家にもとうとうこの子がやってきました!

お掃除界のキング! “ケルヒャーさん”

KARCHER K3 サイレントベランダ

結論まとめ

主観評価コメント
清掃力★★★★★最強です。
高圧洗浄機買うなら、よく分からないメーカー買うより絶対これがいいと思う。
値段★★★☆☆ホームセンター相場は3万弱くらい?
自分は楽天のケルヒャー公式店で
年始のセール(福袋)で購入したので2万円でした。
付属品★★★★★オプションの付属品パーツの取り揃えがすごい多いです。
K3ベランダタイプでも大体欲しいものは全て入ってる感じ。
掃除対象に対して最適なアタッチメントが用意されているので沼感も若干あるかも。
製品仕様★★☆☆☆西日本と東日本で電源が異なります。
西日本用は60Hz、東日本用は50Hzのため
エリアに合わない購入や、引越しの際は注意が必要
評価まとめ
  • 土間コンクリートのタイヤ痕は水だけで一瞬にして綺麗!
  • 鳥の糞は水だけでは落ちない。(⇦ブログ記事いい加減な人多くない?)
    補足:セスキソーダを溶かした水溶液で糞をふやかした後で高圧洗浄でようやく落ちた。。

K3サイレントベランダタイプは散水栓等の蛇口から給水するホースが付属しない!

なにわリーマンゆうき
なにわリーマンゆうき

土間コンのタイヤ痕と鳥害跡がすごい嫌だった。
さすがケルヒャーさん!めっちゃ綺麗に落ちるね!

あやたろう
あやたろう

K3サイレントベランダは
デッキブラシ形状のホースが付属します。
跳ね返りの水が少なくて女性でも扱いやすいよ!

なにわリーマンゆうき
なにわリーマンゆうき

K3は一戸建てでも十分なスペックなのに
蛇口から吸水するホースが付属しないのは困るね。。
開封後に結局ホームセンターまで走ったよ。。

ケルヒャー 高圧洗浄機

ケルヒャーの高圧洗浄機は複数ラインナップ展開です。
家の環境(マンション、戸建)や洗いたい対象物の想定(タイル、外壁、車 等)で基本セットを選択する形です。

ケルヒャー高圧洗浄機 シリーズ
https://www.kaercher.com/jp/home-garden/pressure-washers/guide.html

軽量・コンパクトを売りにしている製品もあれば洗浄力やパワー重視もあります。

戸建住宅で使うならK3以上がおすすめだと思います。
理由は“洗浄力”“取り回しの容易さ”です。

洗浄力
機種最大許容圧力(MPa)洗浄剤タンク備考
K2クラシック8無※※洗浄剤を吸引する管がある。
 使いづらそう。。
K MINI9
K29
K2サイレント10無※※洗浄タンクはないが、
 洗浄液をノズルに入れるフォームジェットが付属する。
K2バッテリー11無※※洗浄タンクはないが、
 K2クラッシックの様に吸引機能がある
注:バッテリーの稼働時間は14分
K3サイレント10
K4サイレント11
K5サイレント12
(参考)
HIKOKI FAW105
MAX:7.5
HiKOKI(ハイコーキ) 家庭用高圧洗浄機 FAW105 1台
価格:14960円(税込、送料無料) (2022/3/27時点)
楽天で購入
洗浄力比較
なにわリーマンゆうき
なにわリーマンゆうき

水圧が高く、洗浄液を手軽に扱える仕様がおすすめだと思う。
ケルヒャーの水圧は他社製品と比較してもレベチです!
参考の日立(HIKOKI)との差は歴然ですね。

取り回しの容易さ
機種本体重量(Kg)洗浄ホース長(m)キャリータイヤ
K2クラシック3.85
K MINI3.95
K25.58
K2サイレント8.48
K2バッテリー4.54
K3サイレント10.310
K4サイレント14.410
K5サイレント16.612
取り回しの容易さ

ぶっちゃけどのシリーズも本体重量はかなり重いです。。
一番軽いK2クラッシックでも3.8Kgもある。おまけに洗浄ホースも5mしかないので、戸建住宅で使う場合は本体を移動させならがの掃除になるので、重量に意味はあまりないと思う
大事なのはホースの長さとキャリーハンドルで転がして持ち運べることだと思う。

なにわリーマンゆうき
なにわリーマンゆうき

マンションの人や家の中で使う前提の人は小さいものがいいと思う。
戸建で外での利用メインの人は重量より、
ホースの長さとキャリータイプの有無をポイントに選ぼう!

我が家の考え
  • 屋外利用メイン(タイル、車、外壁)
  • 掃除する場所が広範囲
  • 夫婦や将来子供も利用(非力妻も使いやすい)
  • 洗浄力重視(頑固な汚れを落とす前提の利用)
  • 値段は可愛く抑えたい(笑)


以上の理由から、K3サイレントに決定したよ!
※正確には福袋のシルエットがK3かK4っぽかったので、K4が来たら良いなーと願っていた。
 K4がそんなに安くなるわけないよね笑

K3サイレント ベランダ

K3サイレント ベランダはK3サイレントモデルにベランダ掃除用のデッキブラシタイプのアタッチメントが着いたお得セットです。

付属品は以下です。

付属品一式
付属品一式
本体
本体
アタッチメント各種
アタッチメント
ホース
ホース
※注意:付属品に含まれないもの

家の蛇口から吸水するための「水道ホースセット」は付属していない!

水道ホースセット
水道ホースセット

家の立水栓や散水線の蛇口から使うためには専用ホースが必要
これ結構高価です3,000円程度。
構造的には片側逆流弁付きのアタッチメントが付いた耐圧ホースなので、
ホームセンターで以下パーツを購入すれば代替品にできる!

  • ホース:内径15φ、耐水圧1.8Mpa
  • ホースジョイント(蛇口側):オスメスセット
  • ホースジョイント(ケルヒャー側):メスのみ
タカギ パッチホースジョイント G039FJ (適合ホース:内径12mm〜15mm) [takagi]
価格:569円(税込、送料別) (2022/3/30時点)楽天で購入
ホースジョイント(蛇口側)
【あす楽対応】「直送」株 タカギ G079FJ タカギ コネクター ワンタッチコネクター takagi G-079 ジョイント ホース 4975373000796 普通ホース JKN0101
価格:518円(税込、送料別) (2022/3/30時点)楽天で購入
ホースジョイント(ケルヒャー側)

洗浄力チェック

今回はコンクリートのタイヤ痕と鳥のフンの清掃をしてみました。
ヘッド形状と清掃力についてまとめました。

Round1.タイヤ痕

デッキブラシヘッドで軽くなぞるだけでタイヤは綺麗に消えます!

清掃前
タイヤ痕(before)
清掃後
タイヤ痕(after)

Round.2鳥のフン

鳥のフンはデッキブラシヘッドでは表面の汚れは落ちますが、糞の跡までは落ちませんでした。
ヘッドを交換して水圧10Mpaに変更しても同様に跡までは落ちない。。

清掃前
鳥のフン(before)
清掃後
鳥のフン(after)
なにわリーマンゆうき
なにわリーマンゆうき

鳥のフンはマジで最強に頑固。。

表面に付いた汚れは取れるけど痕が残るので、
水だけでは限界があるね!

Round3.鳥のフン(再戦)

水だけでは痕までは消えなかったので、
コンクリートの掃除に定評のあるセスキ炭酸ソーダを使ってみた!
DAISOでセスキ炭酸ソーダとアルカリ電解水を混ぜた混合液が売られているので、配分とか気にするのめんどくさい人にはおすすめだと思う!

コンクリート清掃の注意点

酸性洗剤の利用はNG
コンクリートはアルカリ性の物質。
酸性液をかけると中和反応が起き、中性の物質へ変化する。
コンクリートの中には鉄筋が入っており、鉄は酸化すると強度が落ちる。

セスキ炭酸ソーダ+アルカリ電解水
注意事項
なにわリーマンゆうき
なにわリーマンゆうき

酸性の洗浄剤って意外と多いよね。。

間違える可能性が高いから気をつけよう!

清掃前
鳥のフン(before)
清掃後
鳥のフン(after)
KANEBooN夫:ゆうき
KANEBooN夫:ゆうき

ほんまに落ちるのって疑ってたけど、

ほとんど分からないくらいまで綺麗に落ちた

あやたろう
あやたろう

ケルヒャーも十分すごいとは思ったけど、

やはり化学の力は偉大ね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました